「ロード・オブ・ザリング」の蛮族オークはトルコ人?イギリスの反トルコ主義(Milliyet紙)
2005年07月07日付 Milliyet 紙

イギリスのデイリー・メール紙は、トールキンの作品で映画化された三部作の小説「指輪物語」に登場する、最も醜く野蛮な種族であるオークの言葉で“黒い言葉”はトルコ語であると報じた。

同紙は、映画版が入場者数の新記録を打ち立てたJ.R.R.トールキンの不朽の名作「指輪物語」に登場する闇の国モルドールがトルコであり、暗黒の王サウロンに仕える醜い戦士もトルコ人であると報じた。シリーズの第一部が1955年に刊行された指輪物語について考察した記事を読者に紹介するのに、トルコ人をトルコのお菓子・ロクムに見立てて「トールキンのオークはロクム」という見出しをつけた。

問題の“オーク=トルコ人説”は、デイリー・メール紙が読者の質問に答えるページで、ある読者の「モルドールはどこのことですが」という質問への答えとして掲載された。同紙のジェームズ・ブラック記者とチャールズ・レッグ記者は、モルドールという言葉が古い英語で「死に値する大罪」もしくは「殺人」という意味の“morthor”という語から作られていると述べ、続いて次のような説を展開した。

・モルドール=トルコ
「トールキンの描く“中つ国”の地図とヨーロッパの地図を重ねて見れば、独特の気候や植物分布、動物学的な面から同じであることが見て取れる。暗黒の王サウロンの土地モルドールは、位置的にも形からもトルコである。トルコの三方を囲む海は、モルドールでは山脈に変えられている。(指輪物語の中の)ハラドは、アラブの土地である」。

・黒い言葉=トルコ語
「モルドールがトルコのアナトリア地方の形をしていること以外に、オークの言葉“黒い言葉”とトルコ語には似ている点がある。トールキンの描くヌルネン海の周りで生きる奴隷たちはアルメニア人を、ヌルネン海はトルコのヴァン湖をたとえたものと考えられうる」。

・ペラルギル=イスタンブル
「ホビットたちの生活していたシレは、イギリスの真ん中辺りだろう。ゴンドールは地中海に面したイタリアとギリシャであり、ローハンも東ヨーロッパの森の中にあるといえる。ゴンドールの首都ミナスティリスはヴェネチア、第2の都市ぺラルギルはコンスタンティノポリス(イスタンブル)と考えることができる」。

■オーク:中つ国で最も罪深い種族

J.R.R.トールキンが物語を描く際、スカンジナビアの神話からインスピレーションを受けたと思われる中つ国の、最も醜く愚かで野蛮な、恐ろしい種族の一つであるオークは、小説の中で特別な位置を占めている。北の暗黒の力が自らに仕えさせるために創り出したオークは、モルドールで暗黒の王サウロンのために働く。オークが善良な種族であるエルフから作られたとも言われている。コミュニケーションを図るため、さまざまな言葉から借用し変化した単語から彼らが生み出した言葉は通常、ののしるために使われる。オークがたった数個の単語しか使わない“黒い言葉”は、暗黒の王サウロンが、自分に仕える者が話すよう考案したものだ。
この言語は、モルドールの戦士たちがよく使う。指輪物語のテーマである「指輪」の言葉もこの言語で刻まれている。

Tweet
シェア


現地の新聞はこちらから
原文をMHTファイルで見る

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:田林玲 )
( 記事ID:399 )