シリアとイスラエル、来月パリで首脳会談実現か
2008年06月19日付 Al-Nahar 紙

■ シリアとイスラエル、和平実現後の「新たな諸事実の発生」を否定せず

2008年06月19日付アル=ナハール紙(レバノン)HP1面

【AFP、ロイター、UPI、MENA】

 シリア・イスラエル和平交渉において今後数週間にある程度の進展が得られることを示唆する立場が昨日、相次いで表明された。

 先週日曜日にダマスカスを訪問したニコラ・サルコジ仏大統領の補佐官は、7月13日にパリで行われる「地中海のための連合首脳会議」に際してシリアのバッシャール・アル=アサド大統領とイスラエルのエフード・オルメルト首相の会談が行われる可能性を否定しなかった。

 フランスがシリア・イスラエル和平交渉に役割を果たすべく尽力していると見られる一方、インドを訪問中のシリア大統領は、イスラエルとの間接的交渉、レバノン各勢力間のドーハ合意などといった中東における最近の進展には、地域の将来を楽観視させる要因が存在するとの見解を示した。

 シリアのファイサル・アル=ミクダード副外相は、「イスラエルとの和平合意に到達すれば、シリアとヒズブッラーやイスラーム抵抗運動ハマースとの関係における『新たな事実』が生まれる」と予測している。

 クラウド・ギュオン・エリゼ宮事務局長はジャン=ダヴィ・レヴィ大統領顧問とともに日曜日にダマスカスでシリア大統領と会談し、「我々は今、オルメルト首相がおそらく7月13日の首脳会談を直接対話の機会にすることを提案するだろうと考えている。...それが実現するかはわからないが、いずれにせよこのことは重要であり、和平を作り出す者としてのフランスの役割は、それが成功されるよう試みることだ」と述べた。

 またギュオン事務局長は、「アサド大統領は『地中海のための連合首脳会議』に出席するためにパリを訪れるが、他の出席者たちとともに『バスチーユの日』の軍事パレードに参加するかどうかは確実でない。私はアサド大統領が参加するかどうかは知らない」と述べた。また、「アサド大統領が名誉賓客ではないことは確かだ。彼は45人ないし50人の賓客のうちの1人だ」と明言した。

 その後、エリゼ宮筋は「トルコの調停によるシリア・イスラエル間の間接交渉は、オルメルト首相とアサド大統領のパリでの直接会談を実現できる程には熟していない」と述べた。

■ オルメルト首相

 オルメルト首相は仏『フィガロ』紙電子版とのインタビューの中で、アサド大統領と7月13日に会談するかどうかについて明言を避けたが、イスラエルとシリア間の直接交渉実施の可能性に楽観を示し、「私はサルコジ大統領に首脳会談への出席を約束したが、私は主催者ではなく、賓客の1人にすぎない。このこと以外については、サルコジ大統領に質問すべきだ。彼の方が私よりも、パリで何が起こりうるか知っているからだ。...我々は、(直接交渉の)詳細な時間的枠組みと議論する項目についてシリアとの合意に到っている。あとは、直接交渉開始の時が訪れるだろう。その時は遠くはない」と述べた。

 またオルメルト首相は、シリアが「イランと離れることはない」と述べていることはさほど重要ではないとの見解を示し、「シリアがイスラエルとの合意に到達したら、そのことは中東における諸事実を変化させることになる。ダマスカスにイスラエル大使館が開設されたら、多くのことが変わるだろう。...同様にレバノンにとっても事態は変わるだろう。もしイスラエルがシリアと交渉するとしたら、どうしてレバノンのフアード・アル=セニョーラ首相と交渉しないということがあろうか」と述べた。

(中略)

■ アサド大統領

 ニューデリーでは、シリアのアサド大統領がインド人実業家らのグループを前に、「シリアとイスラエルの間の間接的な協議が行われ、レバノン国民和解に向けた具体的な一歩となったドーハ合意が最近締結されたことが、中東地域の将来を楽観視させる要因になっている」と述べた。

 また、「シリアが『改革と経済開放』の政策を推進するかどうかは、中東の情勢如何による」と述べ、「平和と安定だけが、中東地域および世界における持続的発展と長期的繁栄を保証することができる」と強調した。

(後略)

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:平川大地 )
( 記事ID:14184 )