「補助金の目的化」でインフレ率、毎年10.5ポイント増:国会調査センターが試算
2009年02月12日付 Jam-e Jam 紙
【経済部】国会調査センターは報告の中で、「〔エネルギー関連の補助金を廃止し、低所得者向けの現金による生活支援に振り替える〕《補助金の目的化》を緩やかに4年間に分けて段階的に行えば、一年間のインフレ率は平均で10.5ポイント増となるだろう」と試算した。
国会調査センター広報部が伝えたところによると、同センターの経済調査局は国会経済委員会からの調査依頼に対し、次のように報告している。「家計や製造業部門の経費に占める〔電気やガソリン、ガスといった〕エネルギー関連商品のコストを考慮するならば、同商品の価格上昇は必然的に、物価一般や生産コストの上昇に結びつく。エネルギー関連の商品はそれ自体最終消費財であるだけでなく、その他の商品市場とも複雑に絡まり合っているため、同商品の価格上昇は直接的な影響だけでなく、〔‥‥〕その他の商品やサービスの価格上昇も招く。当然、その他の商品やサービスも生産コストや家計に影響を与えるため、エネルギー関連商品の価格上昇は直接的な影響による上昇以上の上昇を、物価一般に与える」。
国会調査センターはその上で、〔‥‥〕次のように続けている。「エネルギー関連の全価格を同時かつ一度に上昇させる方法を選択した場合、消費者物価指数は48.6ポイント上昇し、1386年〔西暦2007/8年〕のインフレ率18.4%に上乗せされて、コスト増に起因する最終的なインフレ率は67%に達する可能性がある。同様に、生産者価格指数の上昇率も63.6ポイント上昇し、1386年の16.8%増に上乗せされて、最終的に80.4%の上昇となることが予想される。しかし、エネルギー関連価格を4年間で段階的に上昇させる計画的方法を選択した場合には、年間の平均インフレ率は1386年のインフレ率18.4%の10.5ポイント増となって、28.9%になることが予想される」。
〔後略〕
この記事の原文はこちら
関連記事(100トマーンのガソリンよ、さようなら:来年1日からガソリン価格変更の可能性)
( 翻訳者:斉藤正道 )
( 記事ID:15780 )