米新政権とシリアの関係進展に楽観は禁物
2009年03月10日付 Al-Ahram 紙

■シリア・アメリカ対話の行方は?!

2009年3月10日付アル・アハラーム紙(エジプト)特派員報告面

【ダマスカス:アイマン・アル=マフディー】

 ジェフリー・フェルトマン米国務次官補(元在レバノン米大使)とダニエル・シャピーロ米国家安全保障会議中東・北アフリカ部長という、米政権を代表する二人の特使が、ここ数年来で初めてシリアに派遣されたことは、次のような疑問を抱かせる。アメリカ代表団、とはいえ議会からの代表団による、ダマスカスへの数度の訪問を経て、米・シリア関係に真の緩和が実際に訪れるのか、あるいはその問題は未だ様子見の段階にあるのか。

 シリアのバッシャール・アル=アサド大統領との会談後、ダマスカス空港を飛び立つ飛行機に搭乗する直前にベンジャミン・キャルダン米上院外交委員は、オバマ米大統領の就任以来広まっていたシリアの対米関係における楽観的な姿勢に冷や水を浴びせた。キャルダン氏は 、「シリアはハマースやジハード団といったテロ組織とテロへの支援、さらにイランとの不愉快な関係によって、自らを孤立させたのだ」という、米政府とシリア政府の立場の距離を反映する強烈な声明を発表したのだ。そして彼は、「シリアの振る舞いが、我が国との関係改善のものさし になるであろう」と指摘した。

 ハワード・バーマン米下院外交委員長とジョン・ケリー米上院外交委員長も、アサド大統領と会談した際に、より穏やかな口調ではあったが、これと同じ立場を繰り返し述べた。それはショックという程ではなかったが、「ダマスカスとワシントンの関係に新たな1ページが開かれる」という、オバマ就任後にシリアの政界や公的筋に充満した楽観的な気運にブレーキをかけるには十分だった。

 この楽観を強めていたのは、2つの重大な出来事だった。第1は、ボーイング747型航空機2機用の交換部品をシリアに供給することを拒否し続けていたアメリカが、それに合意したことである。アメリカによる禁輸措置のためメンテナンスができず、その2機は運行を停止していた。第2の出来事は、アメリカ政府がシリアの慈善団体に、シリア系アメリカ人からの資金の受け取りを許可したことである。この二つの出来事は、いわゆる両国間の外交上の重大な進展、そしてシリア政府に対しほぼ全面的な経済封鎖を課しているアメリカ政府による、シリア制裁法の適用緩和とみなされるのだろうか?

 おそらくこの2つの出来事が、バラク・オバマ氏の米大統領就任と時期が重なり、特にイランとシリアへの対処において新政権はブッシュ政権とは異なった手法を用いるとの声明が続いたことが、この楽観を膨れ上がらせたのであろう。一方、米上院外交委員の声明に対するシリアの反応は当惑したものであった。アサド大統領はアメリカ側の訪問者たちに対し、「押し付け政治」を止めるべきであるとのシリア側の言い分を伝えたが、これはブッシュ時代に言われていたことであって、新政権になれば言う必要がなくなるはずではなかったのか ? またアサド大統領は、「対話こそが、諸問題の真相を知り、地域の歴史と人民の権利に依拠した総合的な解決のためのビジョンを生み出すための、唯一の方法である」とも語った。また別の政治家も、シリアとハマースやジハード団、イラン政府との関係についてのキャルダン米上院外交委員長の声明に反発して、「米政権の変化を耳にすることは出来なかった。だから彼はシリアが過去に拒否したのと同じ古い要求を携えて来たのだ」と話したが、これは2003年にダマスカスを訪問した際、コリン・パウエル元国務長官がシリアに突きつけた要求を意図しての発言であった 。

(中略)

 ケリー上院議員は自国アメリカに対し、地域の全面和平実現のために仲介役と中立公正な裁定役を果たすよう、求めるべきだ。なぜなら、和平実現こそが地域の諸国が安全と平穏、安定、繁栄を享受するための唯一の道であるからだ。そうすればアメリカは、和平の実現が中東の危機を根本的に解決する鍵であるのだと公言できるようになるし、シリアもテロ組織を支援し、ハマースやイスラーム聖戦と関係を持っていると非難されることもなくなる。同様にシリアはイスラエルとの対話を再開する用意を明確にするだろう。中東和平の実現は、テロとの戦いの一つの重要な要素であり、様々な党や組織が武器を持ち、抵抗運動を行う理由を失わせるものだからだ。中東和平が実現しなければ、この地域は混乱と戦乱、暴力とテロの只中に置かれ続けることだろう。

Tweet
シェア


原文をPDFファイルで見る
原文をMHTファイルで見る

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:平川大地 )
( 記事ID:16016 )