宗教指導者ら、中国ムスリムへの弾圧に対するイラン政府の沈黙を批判(1)
2009年07月13日付 E'temad-e Melli 紙


【政治部】ゴム在住のマルジャエ・タグリード〔シーア派宗教最高権威〕の一人である大アーヤトッラー・ナーセル・マカーレム=シーラーズィーはイスラーム共和国政府に対して、中国新疆自治区でのムスリム弾圧に対して口を閉ざし、宗教同胞を見捨てるようなことのないよう求めた。同師はその中で、イランと中国は友好関係を結び、両国の政治・経済関係は親密であるからといって、最近起きている悲劇に対してイラン政府当局が沈黙してもよいということにはならない、と指摘している。

 マカーレム=シーラーズィー師が発表した声明文には、次のようにある。
中国新疆自治区に住むムスリムたちが大量殺戮に遭い、弾圧されているとの戦慄の報道が、同地区から伝えられている。このような事態は、すべてのムスリム及び気高き人類にとって極めて遺憾である。

中国西部に位置し、中国の面積の6分の1を占める同地域に住む住民の絶対多数は、ムスリムである。同地区に住む共産主義者の漢族は、ほんの少数を占めるにすぎない。

産業が盛んで生産の活発な同地域では、近年ムスリムと漢族人種主義集団との間できわめて激しい衝突が起きてきた。中国政府はこれを、民族間の争いにすぎないとの見方を示しているが、しかし政府はムスリムと対立するグループを支援する一方で、ムスリムたちを厳しく弾圧し、モスクを閉鎖するなどしている。これらすべてが示すのは、同地域に住むムスリムに対して陰謀が進行中だということである。

中国政府及び国民は、われわれ、ならびにその他のイスラーム諸国と経済的・政治的に緊密な友好関係を有していることは、確かである。しかし、だからといって同地域に住む我がムスリム同胞たちが悲惨な状況で弾圧され、それをわれわれが座視してもよいということにはならない。

われわれはこの弾圧を強く非難するとともに、すべてのムスリム、世界中のすべての気高き民に向けて、この非友好的な動きに対して強い抗議の声を上げるよう呼びかける。現在の状況を終わらせ、犯罪者たちを罰するよう、中国政府に対して声を一つにして求めるべきだ。

人々は、イスラーム共和国政府の当局者たちが今回の件に関して沈黙せず、適切かつ毅然とした態度を取り、ムスリム同胞たちの味方となることを期待しているのだ。

 大アーヤトッラー・サーフィー=ゴルパーイェガーニーも神学生らとの面会の中で、今回の悲しむべき事件では、抑圧された状態に置かれている中国のムスリムたちが無防備なまま命を落としていると指摘、同国では当たり前の人権が守られないなど、遺憾な状態が続いていると非難した。

 マルジャエ・タグリードである同師はまた、イスラームのヘジャーブを身につけていることを理由にドイツで殺害されたエジプト人ムスリム女性の件についても、反人道的かつ反イスラーム的であるとして非難、その上で「世界の各所で起きているムスリムの権利への侵害に対して反応を示し、いかなる差別・格差も認めない態度を取るよう、イスラーム諸国に求める」と述べた。

 同師はさらに「ムスリムは適切かつ効果的な方法で抗議をすべきだ。いかなる国、いかなる場所であれ、ムスリムの権利が侵害された場合には、それを非難しなければならない。中国人であれ、ヨーロッパ人であれ、すべてのムスリムに対して共感を示さねばならない」とも付け加えた。

 同師はまた、中国人ムスリムが虐殺・抑圧されていることについて触れ、「人権問題に対するダブルスタンダードや政治的対応をやめ、人類を親西洋・反西洋で分割することなく、中国における人権状況から目を背けぬよう、国際団体や人権を主張する人々に求める」と語った。

 サーフィー=ゴルパーイェガーニー師はイラン外務省に対しても、無防備な中国ムスリムに対する殺戮に対して〔毅然とした〕態度を取り、抗議の声を上げることで、自らのイスラーム的・人間的責任を最良な形で果たすよう呼びかけた。

 ゴム神学校講師協会もまた、中国新疆自治区でのムスリム殺戮を受けて、次のような声明を発表した。
中国新疆自治区でここ数日起きている流血の事件では、同国に住む多くのムスリムが一部の人種主義者たちによって殺害され、モスクは閉鎖に追い込まれた。このことはきわめて遺憾である。

この事件は、中国の6分の1を占める場所で発生し、そこに住む人の大多数がムスリムである。中国政府はこの悲惨な殺戮を民族対立によるものだとしているが、しかし各種報道は、政府がこの事件に関与し、暴動で特定の人種主義グループを支持していることを示している。

ゴム神学校講師協会は、大いなる遺憾の意を示すとともに、中国政府に対して、ムスリムの市民としての権利に関して責任感ある確固たる姿勢を示し、今回の暴動を終結させるよう求める。またイラン外務省に対しては、最終的な結末に至る前に、この問題を外交手段を通じて適切にフォローするよう要求する。

つづく


Tweet
シェア


関連記事(「シャラビーニー殉教日」を「正義と自由を守る日」に:アーリヤー議員が提案)
つづきを読む

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:斉藤正道 )
( 記事ID:16968 )