ラーリージャーニー司法権長官「国連総会での大統領の演説は論理的なものだった」
2013年09月25日付 Jam-e Jam 紙
司法権長官は、イランは信頼醸成の機会を再びアメリカ政府に与えたと強調した上で、「国連総会での我が国大統領の演説はしっかりとした論理的内容のものだった」と評した。
〔‥‥〕
アーヤトッラー・アーモリー=ラーリージャーニー司法権長官は国連総会での大統領の演説に触れ、その内容について、しっかりとした論理的なものだったと評した上で、「イランが他国と交渉・関係をもつことは、本質的に禁じられているわけではない。一部の交渉が滞っているのは、西洋諸国、特にアメリカの言動における誠実さへの不信に原因があるのである」と述べた。
司法権長官は、イラン国民は西洋諸国、特にアメリカに対して良好な歴史的感情を有してはいないとのハーメネイー最高指導者の言葉を引用した上で、オバマが米大統領として登場した時の発言とその後の行動こそ、アメリカのイラン国民・政府に対する不誠実な言動の典型だとし、
米大統領は当初、チェンジのスローガンを掲げ、イラン国民に友好の手を差し伸べると主張した。ところが実際には、過去に例を見ないような制裁を科すことで、鋼鉄の拳をイラン国民に示した。今イラン国民はオバマと米政府関係者に対し、もう一度イラン国民の信頼を引きつけるための機会を与えているのだ。
と語った。
アーヤトッラー・アーモリー=ラーリージャーニーは、公正で名誉を傷つけないような、相互尊重に満ちた状況があるならば、イラン・イスラーム共和国体制は交渉を忌避しないと強調した上で、イラン当局の行動に関する米大統領の国連総会での発言に触れ、「実のところ、イラン国民こそアメリカ及び西洋諸国の誠実な行動を期待しているのである。自らの発言に忠実に振る舞うつもりか、イラン人に対して敵意ある行動、矛盾した行動を止めるつもりがあるのかを、行動において示すべきなのは、彼らの方なのだ」と述べた。
〔‥‥〕
同師は一部の西洋メディアが、イラン側が後退した、あるいは柔軟な姿勢へと態度を一転させたなどとほのめかしていることについて、正確ではなく、まったくの虚偽だとした上で、
イラン国民はウラン濃縮や核エネルギーの利用で、自らの権利を求めているのであり、自らの権利から後退するようなことはない。ここ最近の状況が示しているのは、イラン国民とイスラーム体制が自らの要求を忠実に守っており、後退しているのは西洋の方だということである。なぜなら、イラン国民の目的は不変であり、戦術が変わることはあっても、国民の核の権利について妥協したりする権限は誰にもないからだ。西洋諸国が理性的な振る舞いをすることで、交渉の阻害要因が取り除かれることを期待する。
と付け加えた。
〔‥‥〕
本記事は
Asahi 中東マガジンでも紹介されています。
この記事の原文はこちら
関連記事(ロウハーニー大統領「戦争のための連合の代わりに永続的平和について考えるべき」)
( 翻訳者:白糸台国際問題研究所 )
( 記事ID:31543 )