Sedat Erginコラム:アメリカはシリアのクルド人を使って何をしようとしているのか
2018年01月17日付 Hurriyet 紙
シリア北部でPKK(クルディスタン労働者党:非合法)の一派であるクルド人民防衛隊(YPG)が多くを占めるシリア民主軍(SDG)に3万人の国境警備部隊を結成させるという旨をアメリカ政府が公式に伝えたことで、トルコ-アメリカ間の関係が歴史上最大級の危機の一つに陥る可能性があると見込まれている。
未だシリア北部で2000人ほどの兵士を擁するアメリカは、問題の国境警備隊のために、現在1万5000人態勢のSDGの勢力に武装予定の1万5000人を追加して補強することを計画している。アメリカはクルド勢力をトルコとの国境地帯沿いに、アラブ勢力は東部から南東部に広がるユーフラテス川沿いに任務にあたらせる予定と見られる。
アメリカ政府がこのステップを踏み出すことの背後にいかなる動機、計算がうごめいているのだろうか?アメリカは、短期、中期、長期的のどの利益の文脈で、 とりわけトルコを敵に回すという代償をとってこのステップを踏み出すのか?この疑問への答えを探す中、以下の見立てを列挙することが出来る。
クルド人地域の強化: この部隊の主要なミッションの一つが、シリアのクルド人を、北部国境でトルコに、ユーフラテス川沿いではダマスカス政権の勢力に、対抗し強化することと考えられる。また、イスラム国(DEAŞ)の残存勢力に対しての任務も問題になるはずだ。しかしながら最新の分析ではこのような勢力の形成は、東・北・南から線引きされたクルド人地域を強化することに繋がる。この動きがシリアのクルド人たちの中で国家建設という反応を強めることは避けられない。
YPGへの約束: この決定は、アメリカがシリアからDEAŞを退かせるために昨年SDGを前線に送る中で、クルド人と行った長く疲れを要する協力を目的とする取引きの延長線上にあるに違いない。アメリカがこの連立を設ける際に、シリアのクルド人たちに、DEAŞ後に彼ら自身を庇護下に置く方向で強力な保障を与えたということはあり得ることだ。この方向で、アメリカはクルド人たちに与えた約束を履行しようとしている。
クルド人勢力の庇護化:いまだ内戦から抜け出せないでいるシリアが未来にどのような国の形を勝ち取るのかは今日もわからない。しかし、以下の事は確かである。私たちは、ダマスカスの中央政府が多くの糸を操って、強力な政治連合に依拠した、かつてのシリアとは異なる国を目のあたりにすることになるだろう。最悪のシナリオはこの国が分断され、バラバラになることで、さらに現実的なシナリオは国土の一体性を保っているがアラウィー派、スンニ派、クルド人が自分達の地域で自治権を持つ連邦が作られうることである。結局の所、事態の推移は、ずっと北部で自治的なクルド人地域の基盤が整うことへと向かっている。アメリカは、結局、講じた措置により、シリアでこの先どのようなモデルが実現しようと ―独立であれ、自治であれ― そのモデルの中で実現するクルドの権力体を庇護の下に置こうしている。
ロシアとイランの影響力を断ち切る: アメリカの決定は、実際のところこの先、シリアや地域から退くという意図がなく、クルド人たちを通じてシリアで勢力均衡を植え付け、この国の将来に発言権を持つことを望んでいることを示している。ワシントンは、この戦略にしたがって、自身の戦略的パートナー、そして政策の同伴者としてクルド人を選んだ。このように、一石二鳥を狙っていると言うことも可能だ。アメリカは、ロシアとイランがシリア及び地域で増している重要性を、クルド人に依拠し、クルド人地域を通じて均衡をはかろうとするだろう。
イスラエルを安心させる: この戦略が求めているもうひとつのことがある。クルド人たちをこのように強化することは、部分的、権力が分散した、以前と比べると弱体化したシリアを生むという意味となる。これもまた、地域の安全保障という点で、アメリカに最も近い同盟国であるイスラエルを安心させる状況を作ることになる。
トルコに対するカードとして用いる: トルコが猛烈に反対し、反発することを把握しておきながら、この措置をこれ見よがしに進めることは、アメリカがトルコとの関係でクルド人をもまた一つのファクターとして用いようとする傾向を示している。アメリカは、今日以降、トルコと大変に深刻な問題を抱え、危機を生むことになる関係を進める中で、クルド人を自分の側に置き、自身の立場を強化し、手元の交渉カードを増やそうという算段を行っている可能性がある。現時点で、シリアのクルド人がトルコとアメリカの両国関係でワシントン側で重要なファクターとなったことは否定できない。
アメリカがこの決定へと傾く中で、トルコ側の反応をどのように予測したのかはわからない。しかしながら、この戦略が適用され得れば、トルコ側の対応も疑いなく決定的な重要性を持つだろう。
この記事の原文はこちら
原文をPDFファイルで見る
原文をMHTファイルで見る
( 翻訳者:堀谷加佳留 )
( 記事ID:44172 )