イスタンブルの秘宝:カラキョイにあるロシア正教会
2023年12月24日付 Cumhuriyet 紙


カラキョイで19世紀にロシア人巡礼者の宿泊のために作られた商館(han)の屋根に建設された教会は、地域の国際的豊かな情景に色を添えた。日曜日と宗教的祝祭日に信徒達を集わせていたロシア正教会は、さらに好奇心のある人も訪問可能である。

イスタンブルで1800年代の終わりにエルサレムに巡礼に行き、旅行をするロシア人を泊めるために作られた商館の屋根に建設された「屋根の教会」は今日も礼拝を望む人々に対して扉を開いている。

幾多の時代にわたって多くの名称で記憶されてきたイスタンブルは、ローマ帝国期に人々が居住を開始してから、最も移民を受け入れた都市の一つになった。

中東とヨーロッパの間で架け橋としての役割を担った地理的位置、「真珠」として表現されるボスフォラス海峡、何千年も前から続く過去、四六時中止まることのない暮らしを擁して世界の話題になるこの都市は、創設から今まで3つの文明の都となった。

世界中から受け入れた移民とともに様々な民族が共に居住する国際的な都市となったイスタンブルでは、多くの礼拝所が開かれた。

モスク、教会、シナゴーグが隣接するこの都市は、このおかげであらゆる宗教と文化を持ちながら、「世界の首都」になった。地理的位置が理由で通過点となったこの都市は、時々旅をする人の休憩ポイントとなった。

ベイオール郡に属するカラキョイでは19世紀に建設された商館の屋根にもこの目的で教会が作られた。

通りを行き交う人々が気づかないが、鳥瞰すると認識できるこの「屋根の教会」は、街の歴史に光を当てる一方、礼拝を望む人々を迎え入れ続けている。

今日、まだ存在し続けているこの「屋根の教会」で毎週日曜日と宗教的祝祭日には儀式を行っている。

■教会の歴史

アナトリア通信社が収集した情報によると、ギリシアにあるアトス山の修道僧達は、1800年代の終わりにアトス山に向かったり、巡礼でエルサレムに向かったり、商用目的で旅するロシア正教徒たち向けに休憩・休息できるようカラキョイで商館を建設した。

宿泊したロシア人が礼拝もできるようにこの商館の屋根には「部屋」の形で教会が造られた。「アヤ・アンドレア」、「アヤ・パンテレイモン」、「アヤ・イリア」という名前が付けられた教会は、宿泊に来たロシア人たちが礼拝を行う場所としての性質も得た。

商館の屋上にあるために「屋根の教会」や「アパートの教会」として知られているこうした建物は、ロシアで1917年10月25日に発生したボリシェビキの反乱から逃れた人々にも扉を開いた。反乱から逃れてイスタンブルに来た人々は、この「屋根の教会」で礼拝を行った。

こうした教会の内で「アヤ・イリア」は、1970年代に閉鎖された。カラキョイ地区で興味を引く建物のうちの一つであった「アヤ・アンドレア」と「アヤ・パンテレイモン」教会は、130年間、多くの国から来た様々な民族の正教徒に礼拝のため扉を開いている。

■独自の趣を堅持

宿泊の目的で使用するため建設された商館の五階にある「アヤ・アンドレア」は教会のエメラルドグリーン色の壁で巡礼のシンボルとなっている。建物の歴史と関わる品々は、一画に作られた博物館で展示されている。教会の入り口部分の壁を長年礼拝を行う人々の写真が飾っている。

一部屋分の広さを持つ教会では、毎週日曜日と宗教的祝祭日には儀式が執り行われている。儀式の際の使用言語はロシア語、トルコ語である。儀式の後には信者は共に朝食をとる。

フェネルにあるギリシャ正教総主教座に結びつくロシア正教会のこの教会は、上記の期日以外に火曜日を除いて9時から17時の間に訪問が可能である。加えていうと、教会に儀礼また訪問のために訪れる人々は礼拝所に相応しい服装を纏い、女性はスカーフを着用しなければならない。

■31年間同じ教会で礼拝をおこなっている

ラトビアから1992年にトルコに来てイスタンブルに居住するロシア国籍のリナ・クルチさんは、31年間アヤ・アンドレア教会で礼拝をおこなっていると述べた。

クルチさんは、この教会が1888年の創設以降扉を閉ざしていないと語り、建物の上に教会があることに誰もが驚くと口にした。また、教会の壁を画家ニコライ・コンスタンチノヴィッチ・ペロフが1928年に描いた絵が彩っていると述べた。

見る限り、ここがロシアの教会であるとわかるとするクルチさんは、教会を訪れるすべての人を知っているとした。

クルチさんは、教会にはロシア人だけではなく、ウクライナ、ベラルーシ、モルドヴァから来た人々もおり、ガガウズ人、グルジア人、トルコ人も含め、さまざまな民族の人々が礼拝をおこなっていると語った。

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:新井慧 )
( 記事ID:56982 )