ベトナムフォーラム2016:「ベトナムは民間企業を強力に発展させる必要がある」
2016年04月08日付 VietnamPlus 紙

 4月7日から8日までの二日間、シンガポールのISEAS(東南アジア研究所)が、ベトナムのドイモイ政策から30年にあたり、成果と課題について評価するための「ベトナムフォーラム」の名を冠した初の国際シンポジウムを開催した。会場には、多くの世界的に著名な学者や研究者、また多くの大使館の代表者や特派員が集まった。
 「ベトナムフォーラム2016」では、ドイモイ30年の成果と課題を再評価するとともに今後の道のりを見据えるため、今日のベトナムにおける重要かつ喫緊の問題について、経済、政治、文化と社会、および対外政策という5つの主要分野に焦点を絞り、ディスカッションを行った。
 フォーラムでは、東南アジア研究所のTan Chin Tiong所長が、1990年から2014年まで毎年6.8%のGDP成長率を達成したことや、2009年に中所得国入りを果たしたことなど、ドイモイから30年の間にベトナムが数々の成果を達成したことを強調した。
 また、1993年に58.1%であった貧困世帯率が2012年には11.1%に低下した。地域および国際社会への統合が一層深化する中、海外からの直接投資が2014年末までの計算で2,906億米ドルに上ったことが挙げられた。
 ベトナムの総輸出入額はGDPの160%に相当する2,980億米ドルに達した。今日のベトナムは、地域の中で最も経済が開放されている国の一つである。
 しかし、Tan Chin Tiong所長は、こうした成果の一方で、今後の道のりの中で改革を成功させていくためにベトナムは試練に立ち向かねばならず、達成した成果をどのように維持できるかが重要であると述べた。
 この問題について、オーストラリアのヴィクトリア大学ヴィクトリア戦略経済学研究所に所属するAdam Fforde教授は、ベトナムにはこれまでに達成した堂々たる成果を維持するためのチャンスが多くあるとの認識を共有した。
 ベトナムには、技術、枠組があり、勤勉でダイナミズム溢れる国民がいる。重要なことは、どのようにして政府と国民の間で緊密性やコンセンサスを作り出し、効果的な政策の実施を確保するかとの点である。
 実際のところ、ベトナムの法律体系や各政策を適宜十分に公布したにもかかわらず、施行・実施を巡る問題はまだ改善されていない。
 さらに、教育や医療システムなどにおいて不備が存在し、あるいは汚職の問題も徹底的に解決されていない。
 経済問題に関しては、出席した学者たちが多くの異なる分野について意見交換を行った。このうち、国営企業の刷新の問題とともに、民間企業の発展についての議論が際立っていた。
 学者たちは、ベトナムが持続的な経済成長を維持するため、広義の経済改革を推進する柱とすべく、民間経済セクターの発展を推進し、国営経済分野での改革に成功することが必要であるとの点で意見が一致した。
 ドイツのグーテンベルグ大学経済学部に所属するKonstantin M Wacker博士によると、ベトナムの国営企業のリストラクチャリングはかなり野心的に進められてきており、また、政府は法律面での改革を進めるために尽力してきた。しかし、現在までの状況では、この重要分野のリストラクチャリングにおいて明らかな変化が作り出されていない。
 これらの専門家によると、最大の試練は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)といった国際約束と見合うために国内規定を修正すること、あるいは世界貿易機関(WTO)からの要請を十分に実施することである。  
 したがって、現時点で重要なことは、政府が新しい政策を急ぎ公布するのではなく、既存の事項やこれまでに行ってきた事柄を見直し、そこから、企業を株式化するか、あるいは国家所有を維持するかなどいずれかの決定に見合った解決策を導き出き、リストラクチャリングを進めるための重点分野を確定することが求められる。
 また、学者たちはベトナムの政治的側面や対外政策についての討論にも多くの時間を費やし、内外で諸課題が日々顕在化する中にあって、党と政府の一貫した指導が維持されるような各措置・政策の実施を強調した。
 専門家たちは、アメリカ、インド、中国といった大国に対するベトナムの政策や、ベトナムとラオス、カンボジアといった隣国との間の関係、またベトナムの国際経済への参入に関する過去30年の政策及び今後の道のりについて、深く分析を行った。
 今回のフォーラムの企画を行った東南アジア研究所のレー・ホン・ヒェップ客員研究員によれば、ベトナムが国際社会において重要な役目を担うようになり、特に地域の各国がベトナムにより一層関心の目を向けるようになってきている中、これ(訳注:ベトナムの対外政策)はベトナムにとってのみでなく、国際関係の情勢や地域の安全保障にも係わる重要な意味を有している。  

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:広瀬ないる、村上慎太朗、山森美佳、吉野珠子 )
( 記事ID:2421 )