訪越時のオバマ氏のベトナム文化理解に関する印象
2016年05月25日付 VietnamPlus 紙


 5月23日から25日にかけての3日間のベトナム公式訪問で、バラク・オバマ米大統領は、要人との会談から各界代表との面会、またベトナム政府による招宴から、シェフのアンソニー・ボーディンにベトナムの伝統料理をPRする映像の収録や道端のしがない店への立ち寄りまで、慌ただしいスケジュールをこなした。
 各国の国家元首の海外公式訪問のスケジュールが立て込んでいるのは普通の事である。しかし今回のベトナム公式訪問のスケジュールで特異だったのは、ベトナムに考えを伝え、ベトナムへの思いやベトナムの歴史・文化の精通ぶりを示した、オバマ大統領の活動や発言の多彩さにある。
 3月25日の初日、同大統領は、移動中にベトナムの人々に歓迎され、感激したと述べた。
同大統領の気持ちは、5月24日に国家会議センターで大学生や若い知識人へのスピーチの冒頭で「今回の訪問で、ベトナム人の中に容易に見てとれる特徴である親しみやすさは私の心を打った」と述べた時、一段と高められた。
 オバマ大統領が発言したことは、ホストを喜ばすためだけのものではなく、ベトナムの歴史と文化を理解してきた過程と、今回の訪越での大統領個人の経験とが結晶したかのようであった。
 米大統領の訪越時のスピーチは、かなり独特であった。というのは、ベトナム語で一言挨拶し、街頭での経験や前日に食べた料理についてちょっと語るなど、実に身近な事柄でいつも始めていたからである。
 また、オバマ大統領は、演説にベトナムの詩歌をたくさん引用することを通して、二国間の文化交流を深めるのに成功したといえるであろう。
 オバマ氏は、ベトナムの主権・独立・自主を肯定する時、李常傑(リー・トゥオン・キエット)[1019-1105年。宋軍を撃退した武将]の神聖な詩から、「南国山河南帝居、截然定分在天書」の2行を引用した。
 戦争と分断の歴史、そしてその関係の所産の一つとして両国人民の歩み寄りを導いた越米間の包括的パートナーシップの確立にいたるまでの傷跡をいやす長い時間に言及した時、オバマ大統領は音楽家ヴァン・カオ[1923-1995年。ベトナム国歌の作者]の歌「初めての春」という歌の「今から人は人の故郷を知る。今から人は人を愛することを知る」という歌詞を借りて語った。
 今回の訪問の歴史的意義(両国は実質的に包括的パートナーとなった)を記すため、オバマ大統領は、阮攸(グエン・ズー)[1766-1820年]の『金雲翹』の一節「百年の姻縁も亦今より。受けよ契りのしるしとて」[第355行、356行]を引用した。
 このことは、文化・歴史の理解と相互の尊重が常に世界中の国家間・民族間の良好な関係の礎となることを示している。
 様々なスピーチや対話の中で米大統領は、グローバル知識経済、企業精神、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)がベトナムやアメリカを含む各国にもたす利益について話すことに多くの時間を充てた。
 しかしより重要なことは、アメリカの指導者が若者の挑戦精神を呼び起こすための歓談に多くの時間を充てたことである。
 大統領はハノイにある国家会議センターにおいてベトナムの若い知識人や学生の代表にこう述べた。「君たちの才能、君たちのエネルギー、君たちの希望はまさにベトナムが成長するために欠かせないことであり、そしてベトナムの未来はまさに国の若者の才能に掛かっている」。
 米大統領はまた過去から現代に至るまでのベトナム人のあらゆる分野(グエン・ズーの詩歌、ファン・チュー・チン[1872-1926年。ファン・ボイ・チャウと並ぶ20世紀初頭の民族運動家。ベトナムの民主化・西洋化を主張]の哲学、ゴー・バオ・チャウ[1972年生まれ。2010年にフィールズ賞受賞者]の数学の才能、ベトナムの若くて成功した多数の企業家)での能力を認め、そして特に社会における女性の役割を高く評価した。
 オバマ大統領はドリームプレックスでの対談で、ベトナムはエネルギーに満ち溢れた国で、そのことは今回の訪越で訪れた随所で感じられたと述べた。
 また、オバマ氏は我々の若いリーダーたちに、「どんな人間なるかを心配するな、何をするかに関心をもちなさい。誰になりたいかとかどんな金持ちになりたいかと考えることはやめなさい。というのはそうすると君たちは君たちの仕事に十分に集中できなくなるからだ」と訴えた。
 5月25日午後、米大統領はホーチミン市を後にし、ベトナム公式訪問を終えた。
 訪問の成功により、両国の高級指導者による政治的約束を確認し、双方による経済協力と、二国間に残存する若干の問題に関する溝を埋める機会がつくられた。
 しかし多くのベトナム人にとって、バラク・オバマ大統領の親しみやすさや、ベトナムの歴史や文化への理解は胸に響くものであった。また多くの若者たちにとっては、少なからぬ社会の偏見を乗り越え成功したアメリカの指導者の心からの気持ちの分かち合いが、きっと、遠からぬ将来のベトナムの繁栄のために、引き続き創造し、挑戦し、貢献していく着想の源となるだろう。

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:片方明、鈴木加奈、仁比祥太,嘉田浩 )
( 記事ID:2602 )