モロッコ:イラン大使の退去
2009年03月09日付 al-Quds al-Arabi 紙

■ ナーシリー:滞在の口実はもはやなく、去らねばならない
■ モロッコ:外交関係断絶に伴いイラン大使国外退去の見込み

2009年03月09日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPニュース面

【ラバト:マフムード・マアルーフ(本紙)】

モロッコ政府は、イランの立場と動きを両国関係にとり有害と見なし外交断絶を表明した。それを受け、ワヒード・アフマディー駐モロッコ・イラン大使は数日中に同国を去る予定である。

モロッコ政府スポークスパーソン、ハーリド・アル=ナーシリー通信相が本紙に述べたところによれば、外交関係断絶とラバトのイラン大使館閉鎖が決定した以上、存在理由の消滅した大使には、改めて退去を要請する必要も無い。大使並びにイラン外交団は数日中の出国を義務付けられている。

本紙の観測によれば、ラバト市内の同一地区にあるイラン大使館並びに大使公邸はこの3日間静寂に包まれている。大使館近くの信号機近辺を持ち場とする警察官は、大使館周辺に関する特別な指令は何ら受けていないと述べた。

バハレーンをイランの一部と表現したイランの発言が問題となった際、多くのアラブ諸国がバハレーンとの連帯を表明した。モロッコもそれにならったところ、イランは、モロッコの(アラブ共同体への)連帯につき「非礼な」反応を示したとして「釈明」を求められていた。この釈明が成されなかったとして、先週金曜(6日)、モロッコはイランとの外交断絶に踏み切った。

モロッコ側によれば、テヘランの代理大使を召還したのは同国のみであるが、イランの立場は非礼でありモロッコを標的としたに等しく、モロッコの公的諸機関を尊重しないものである。また、イラン大使館は、モロッコ・コネクションを通じシーア派を布教しようとした疑いがもたれている。

イランはモロッコによる嫌疑を否定し、同国の決定を奇妙だととらえている旨表明した。また、特にパレスチナ勝利会議がテヘランで行われるという時期にあって、これはイスラーム世界の統一を損なうものと評した。

ナーシリーが本紙に述べたところによれば、外交断絶決定に関するイランの反応は嫌悪すべきものである。イスラーム世界の名を語る資格はイランにはない。またモロッコは、パレスチナを支援するアラブ的、イスラーム的、人道的営為と連帯するにあたり、他から教示されるいわれはない。

モロッコ政府関係者によれば、今回の外交断絶は、西サハラ闘争に関するイランの新たな立場とは無関係である。今次決定の理由となったのは、モロッコの立場に対するイランの反応と、モロッコ国民の宗教、宗派的価値体系を攻撃しようとするラバトのイラン外交団の試みである。

Tweet
シェア


原文をPDFファイルで見る
原文をMHTファイルで見る

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:十倉桐子 )
( 記事ID:15953 )