ボアズィチ大学学長であるメフメド・オズカン教授は、TUBITAK学術委員会の委員に任命された。
ボアズィチ大学学長であるメフメド・オズカン教授は、TUBITAK学術委員会の委員に任命された。書面による声明では、メフメド・オズカン教授が「科学技術分野の著書、研究及び発見で有名であり、研究と科学技術の管理に関して権威があり、科学技術システム、組織、学部を設立し、管理するのに成功した人」という要綱から学術委員会の候補者として推薦され、任命されたと記載されていた。
1964年、エスキシェヒル生まれのメフメド・オズカン教授は、1986年にボアズィチ大学の電気電子工学部を優秀な成績で卒業した。修士課程と博士課程はアメリカのヴァンダービルト大学電子工学部で続けた。ここでの修士課程を通して研究課題とは別にアメリカ国立衛生研究所と日本産業に向けたプロジェクトに参加した。同時期にヴァンダービルト大学の「スマートロボットラボ、つまり人工知能ロボットラボ」の責任者の地位についた。博士課程の際にヴァンダービルト大学医療センター神経学外科専攻で定位ロボット手術計画システムの発展について責任研究員として取り組んだ。人工知能ロボットとロボット手術の分野で修士課程 (88年)、博士課程 (91年) を修了した。オズカン氏は、博士課程の後、研究をするために1992年に東京に移り、ブリヂストンの機械工学部門で高水準な研究者として研究を続けた。ここで人工神経ネットワークがロボットをコントロールする目的で使用されるという先進的研究の一つを実現化させた。
1995年、オズカン氏は、ボアズィチ大学に戻り、医用生体工学研究所の医用電子工学部門で学問的研究を続けた。2007年にボアズィチ大学教育成功賞を受賞したオズカン氏は、医用生体工学の分野で卒業した40人以上の修士学生と5人の博士学生の指導教授を務めた。84点の学術的出版物で653回引用された。オズカン氏は、数多くの研究プロジェクトを行い、20以上の産業プロジェクトに従事し、オブザーバーを務めた。2010年に医用電子工学の分野で自ら会社を立ち上げ、この領域で5つのプロジェクトを完了させた。当初数あるプロジェクトの一つであった欧州委員会Horizon2020は「2014年から2020年の研究と革新のためのEU枠組み計画における優秀評価」という証明書を獲得した。
.
2005-2012年の間にTÜBİTAK TEYDEB-ELOTEG管理委員会のメンバーで、2012-2015年の間、TÜBİTAK TEYDEB-TEMEG管理組織の委員を務めた。2012-2015年の間、ヨーロッパ委員会のFP7とH2020のプロジェクトでロボット学の分野でプロジェクト評価委員会に参加した。2015-2016の間でKÜSİイスタンブル労働グループ代表者、2012-2016年の間、トルコ特許施設マルマラ地域コディネイターの役職を務めたオズカン氏は、2017年にはTÜBAのメンバーになった。
オズカン氏は、1995- 2016年の間でボアズィチ大学医用生体工学研究所で副所長、2012-2016年の間でボアズィチ大学技術革新担当学長顧問、2016年にボアズィチ大学副学長を務めた。2016年から今までボアズィチ大学学長として学術的な任務を続けている。オズカン氏は学長の職と同時にボアズィチ大学財団とボアズィチ大学テクノパークAŞの最高責任者を兼務している。
この記事の原文はこちら
原文をPDFファイルで見る
原文をMHTファイルで見る
( 翻訳者:鈴木 唯 )
( 記事ID:45010 )