不滅の写真家アラ・ギュレル、死去
2018年10月18日付 Cumhuriyet 紙


不滅の写真家アラ・ギュレル氏が治療を受けていた病院で亡くなった。90歳だった。

不滅の写真家アラ・ギュレル氏は体調不良のために私立病院に搬送された。イスタンブルの病院に搬送されたギュレル氏は二度心停止したが、医師たちの尽力により蘇生した。しかし治療も空しくこの世を去った。

■ジョシュクン・アラル:常に謙虚な人だった

ギュレル氏の親しい友人であった新聞記者ジョシュクン・アラル氏は「トルコと世界に、お悔やみ申し上げます。全世界が、そして同時代の人全てが知る最も重要な写真家の一人だった。常に謙虚な人だった。かけがえのない人物を失ったのだ」と述べた。

■病院に人々が押し寄せた

トルコのクリエイティブな写真家として国際的にも名を馳せた最も著名な人物であるアラ・ギュレル氏はフローレンス・ナイチンゲール病院で亡くなり、そこにはベイオール区アフメト・ミスバフ・デミルジャン区長、写真家ジョシュクン・アラル、助手のファーティヒ・アスラン、新聞記者、同僚と彼を愛する者達が集った。彼のファンは彼の死を嘆き、ギュレル氏に近親者にお悔やみの言葉を告げた。

ギュレル氏の葬式についての詳細は今後公開される旨が発表された。

■院長の発表

オカン・オズチェケル医院長は書面で次のように説明した。

「偉大な写真家アラ・ギュレル氏は鬱血性心不全、慢性腎不全、末梢動脈疾患のためシシュリ・フローレンス・ナイチンゲール病院にて治療しておりましたが、 22:10頃、心臓及び呼吸が停止したため、回復に努めつつ集中治療室に搬送いたしました。集中治療室で治療を継続しましたが、23:05に心臓と呼吸が再び停止し、ギュレル氏は懸命の治療も甲斐なく、23:20に亡くなりました。我が国、近親者の方々、そして全てのファンの方に哀悼の意を表します。」

エルドアン大統領は「トルコが育んだ有名な写真家アラ・ギュレル師が残した作品で彼を偲ぼう」とのコメントをシェアした。

■アラ・ギュレル氏とはどのような人物か?

1928年8月16日イスタンブルにて生まれる。高校時代にスタジオで映画関連部門の全ての部門で働き、ムフシン・エルトゥールルの演劇教室で学ぶ。彼は監督か脚本家を志望していたためである。

1950年に新イスタンブル新聞で新聞記者として働く傍らイスタンブル大学経済学部に進学する。

1958年にタイム・ライフ、パリ・マッチ、デア・シュテルン誌にて近東写真家として仕事を任される。1954年にはハヤト誌で写真部門のチーフとして働き始める。

1953年にアンリ・カルティエ=ブレッソンと知り合い、パリのマグナム・フォトに加入し、イギリスで出版される写真年鑑にて世界で最高の写真家7人の一人として紹介される。同年アメリカ雑誌写真家協会にトルコ人唯一のメンバーとして加入を認められる。

1962年にドイツで一握りの写真家にのみ与えられる「マスター・オブ・ライカ」の称号を得る。スウェーデンのカメラ雑誌では特集が組まれた。1964年アメリカで出版されたマリアナ・ノリスの作品「ヤング・ターキー」では彼の写真が起用されている。1967年に日本で発売された『世界の写真史』にてリチャード・アヴェドンとともに写真が掲載されている。同年カナダで開かれた「人の世界の見方」展、翌68年のニューヨーク近代美術館で開催された「カラー写真10人の匠」と題した展示、及びドイツのケルンでの写真フェアでも作品が展示されている。

アラ・ギュレル氏は70年代にウィンストン・チャーチル、インディラ・ガンジー、マリア・カラス、アルフレッド・ヒッチコック、マルク・シャガール、サルヴァドール・ダリ、パブロ・ピカソを含む著名な人物の写真も撮っている。

1970年に「トルコ」と題した写真集をドイツで出版している。芸術、芸術史というテーマで彼が撮影した写真をアメリカの「タイム・ライフ」、「ホライゾン」、「ニュースウィーク」誌やスウェーデンの出版社スキラが利用している。1971年にパトリック・バルフォアの『ハギア・ソフィア』という書籍に使用されている写真もギュレル氏が撮影している。

スキラ社がピカソの誕生90周年を祝って出版した『ピカソ―変身と融合』という書籍でもピカソのフォトルポルタージュを執筆している。1972年のパリ・ブックフェアでも彼の写真が展示された。1975年にアメリカに招待され、数多の著名なアメリカ人の写真を撮影し「クリエイティヴなアメリカ人」展を世界中の多くの都市で開催している。また同年ヤウズ巡洋戦艦の沈没をテーマにした「英雄の最期」というドキュメント映画を撮影した。1979年トルコ記者協会 の「写真家部門」で最優秀賞を獲得している。

1980年彼の写真の一部がカラジャン社が出版した「写真集」にて掲載された。1986年のヒュッリイェト財団が出版したアブドゥッラー・クラン著の「ミーマール・スィナン」でも彼の写真が使用されている。同書は1987年にトルコ研究機構が英訳して出版している。1989年には『アラ・ギュレルの映画人たち』という書籍が発売された。

1991年の外務省のためにハリカルナス・バルクチュス(ジェヴァト・シャキル・カバアーチル)が書いた『6大陸』という書籍の写真を撮影している。この間全世界を周遊しフォトルポルタージュを作り上げ、マグナム・フォトを通し世界に発表した。イスメト・イノニュ、ウィンストン・チャーチル、インディラ・ガンジー、ジョン・バーガー、バートランド・ラッセル、ビル・ブラント、アルフレッド・ヒッチコック、アンセル・アダムス、イモージン・カニンガム、サルバドール・ダリ、ピカソといった多くの有名人についてルポルタージュを作成し、彼らの写真を撮影している。最も有名なものは写真家にポーズを取らないピカソのルポルタージュである。何年も携わっていたミーマール・スィナンの作品の写真集を1992年にフランス、アメリカ、イギリスで『スィナン―壮麗王スレイマン時代の建築家』というタイトルで出版した。同年『トルコに暮らせば』という書籍がイギリス、アメリカ、シンガポールでは『ターキッシュ・スタイル』、 フランスでは『トルコのオスマン時代の家』というタイトルで出版されている。1994年に『旧きイスタンブルの思い出』、1995年に『一つの時代がこう過ぎた』、『失われた色』と『表情の世界』等の写真集が発表されている。アラ・ギュレル氏の写真はパリ・ブックフェア、アメリカのジョージ・イーストマン・ハウス、ネブラスカ大学シェルドン・コレクションにも収蔵されている。ケルンのルートヴィヒ美術館のDas Imaginäre Photo Museumでも彼の作品が展示されている。

■「世界の写真家である」

ギュレル氏は「人は私をイスタンブルの写真家という。しかし私は世界市民だ。世界の写真家なんだよ」と語っていたという。

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら
原文をPDFファイルで見る
原文をMHTファイルで見る

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:市野太音 )
( 記事ID:45571 )