マトゥピの戦闘により地元住民の大多数が避難
2024年06月18日付 その他 - DVB 紙


チン州マトゥピ郡で起きているマトゥピ市の攻略戦により、郡内に住む住民の90%が避難しているとCDF(チンランド防衛隊)マトゥピ支部の責任者が語った。

マトゥピ市内の地区、村の住民らは、近隣の防衛大隊とインドのミゾラム州側へ避難しているという。

CDFマトゥピ支部の責任者は「ほとんどがミゾラム側に避難している。ここでも安全な場所に避難させている。90%が避難した。全員が避難している。村でも全員避難させた」と話した。

チン州防衛隊CDFマトゥピ支部第1旅団、第2旅団は5月20日から6月5日まで時間を与えてマトゥピ市の住民を避難させており、残っていた住民も避難していることが分かった。

CDFマトゥピ支部第2旅団アウッチン大隊にも1000人以上の避難民がやって来て身を寄せており、食糧とテントを緊急に必要としているという。

6月9日以降、チン兄弟作戦(CB Operation)の名の下、マトゥピ郡内の軍評議会の基地が攻撃され、マトゥピ市の攻略を繰り広げられていることが分かっている。

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:I.M )
( 記事ID:6930 )