「日本語で読む東南アジアメディア」プロジェクト

 東京外国語大学

スタッフ

翻訳スタッフ

「日本語で読む東南アジアのメディア」は、東京外国語大学の学部学生、大学院生が中心となって行っています。

校閲は留学経験の長い院生や専門家があたっています。それぞれのスタッフは次のとおりです。

ベトナム語新聞翻訳

コーディネーター 野平宗弘
校閲者 今村宣勝、小川有子、坪井未来子、平野さやか、小田なら、今井昭夫
学部生 田中千笑、飯野眞音、、大倉駆、西片文哉、柏原裕香、齊藤彩果、、東野仁音、、渕山基、、山田真央、、籔本陸、安斉梨里香、遠藤花愛、相田夢月、大川内仁菜、小野菜々美、渡邉仁菜、岩瀬陽香、中溝真緒、中瀬南、戸田真太郎、渡辺立、山村明輝、赤堀立樹

2024年4月現在

インドネシア語新聞翻訳

コーディネーター 降幡正志、金悠進
校閲者 竹下愛、青山亨
学部生・大学院生 髙橋翼、阿南芹奈、安藤遼紀、加茂慶一、植草涼香、坂井智香、石黒真椰子、粕渕真衣、田村衣織、徳永恵大、平山克己、宮崎隆、中島義清、中村巧、荻野勇貴、佐々木崇、村田愛菜、青柳うらら、花田結加、本間建琉、近帆乃香、万代奏太郎、根岸聖純、齋藤寿浩、猿田健太、関詩帆、高橋亜実、吉田香織、浜中雄大、藤田侑里、蜂巣才太、小林摩耶、三宅慧奈、逢坂百葉、吉成富之、比留間一太、槙島未空、杉本千夏

2024年4月現在

ビルマ語新聞翻訳

コーディネーター 生駒美樹、岡野賢二
校閲者 原田正美、斎藤紋子、島岡みぐさ、生駒美樹、田中皓也
学部生 中原洋ネレインウー、清水珠由、森川葉名、田中直人、出原雅、倉内吹、大野鉄郎、佐藤萌来、澤村和奏、池亀亜由美、小出紘輔、髙橋穂香、林力、阿部栞里、浜道和華、橋本智華、筏津彩花、村木優里花、豊嶋暉弘、池田菊和、小松瑞季、奈良静磨

2024年4月現在

掲載メディア

ベトナム語新聞

VietnamPlus
ベトナム・プラス:ベトナム通信社の電子版新聞。
ベトナム通信社は国営で英語名の短縮形はVNA

インドネシア語新聞

Kompas

コンパス:1965年に創刊されたインドネシアを代表する高級紙。発行く部数は50万部。キリスト教系のコンパス・グラメディア・グループが発行するが、「民衆の良心の声」をモットーに、不偏不党のリベラルな紙面づくりを特徴とする。

ビルマ語新聞

The Voice

ヴォイス:Myanmer Partners Think Tank Groupが発行する日刊・週刊新聞。都市中間層によく読まれ、啓蒙的社説が充実している。週刊新聞は2004年9月創刊。軍政時代日刊紙は国営紙に限られ、民間の総合情報紙としては週刊新聞が核であった。2013年4月から規制緩和に従い日刊紙(The Voice Daily)も開始。